※サイト内の【お知らせ】にも他の採用情報を記載しています。

※※1〜2名 募集 ※※

①令和6年10月26日( 土 ) 10時~

②令和6年12月 7日( 土 ) 10時~ [今年度最終]

 試験場所

 福岡市南区若久2丁目3番51号 若久緑園

  

試験内容

 ①適性検査  ②小論文  ③面接 

事前提出書類
 履歴書(写真貼付)

各試験日の3日前までに、持参もしくは、郵送して下さい。

◎事前の施設見学

  事業所説明会も実施します。

 下記の事業所説明会をご確認下さい。

※日程が合わない際は、ご連絡下さい。

書類提出先・問い合わせ先
〒815-0042 福岡市南区若久2丁目3番51号
社会福祉法人共栄福祉会 若久緑園
担当 上原
電話 092‐551‐4011
E-mail  wakahisa-midori@suo.bbiq.jp
※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

仕事内容
[施設支援部]

○知的障害等を伴う児童(4歳~18歳まで40名)の生活・学校・余暇等の支援及び指導

   生活支援・・・入浴介助、トイレ介助、食事介助、洗濯、掃除、生活全般における声掛け

          保護者との連携、児童相談所との連携、各関係機関との連携

   学校支援・・・保護者会参加、学校準備、進路支援、学校との連携

   余暇支援・・・各種スポーツや沖縄エイサー、登山などを子ども達と一緒に取り組む

[地域支援部]

○ヘルパーステーション「ゆんた」・・・知的障がい、精神障がいを伴う利用者への居宅介護事業

   ・利用者の外出支援や社会参加の促進(行動援護、移動支援)

   ・自宅内における生活支援(家事援助、身体介護)

○放課後等デイサービス「ガーデン」・・・知的障がい、発達障がいを伴う学齢期(小1~高3)の利用者への通所支援全般

   ・余暇活動…レクリエーション、外出、スポーツ等

   ・生活支援…食事、トイレ等の介助および支援

   ・療育支援…学習課題、工作、畑やクッキング(食育)等

 ○生活介護事業所「りーふ」

   ・利用者の日中活動の支援

    (地域貢献活動、アルミ缶つぶし、袋詰め作業、運動機能の維持、社会参加活動)

 ○グループホーム「たすき」「きずな」「なぎさ」

勤務地

  福岡市南区若久2丁目3番51号

給与
【正規職員】

207,608円 ~ 211,872円 + 諸手当

 (内訳)

  基本給    160,200円 ~ 164,300円

  障害施設手当  6,408円 ~  6,572円(基本給の4%)

  処遇改善手当  41,000円

 ※ 国家資格(保育士・介護福祉士・社会福祉士)があれば、処遇改善手当が更に10,000円UP!

 ※ 福祉施設等での実務経験年数に応じて、賃金の変動あり。
諸手当

 ・住宅手当…27,000円まで    自己所有…2,500円

 ・通勤手当…150,000円まで  マイカー通勤…31,600円まで

 ・夜勤手当、宿直手当…1回 5,000円

 ・扶養手当(社内規定による)

 ・時間外手当

◎賞与

 賞与(6月 12月)・・・前年度実績 4.5ヵ月

 処遇改善一時金(3月末)

◎月収(例:個人によって変動あり)

 [4大卒の場合]月額 211,872 円

  処遇改善   10,000 円(保育士資格あり)

  通勤手当   4,200 円(2km以上5km未満)

  住宅手当   27,000 円(月額55,000円以上の場合)

  夜勤手当   25,000 円(5000円×5回分)

 合計 278,072 円
 ※➞ ここから社会保険料や税金が引かれた分が手取りになります。

年収(例:個人によって変動あり)

 正規職員( 2年目 )・・・400万円前後

 正規職員(10年目)・・・460万円前後

 正規職員(20年目)・・・580万円前後

勤務時間

 シフト制(夜勤あり 1年間の変形労働体制 年間2080時間内)

≪施設支援部≫

 早1・・・ 6:00~15:00

 早2・・・ 6:30~15:30

 早3・・・ 7:00~16:00

 早4・・・ 7:30~16:30

  ①・・・ 8:00~17:00

  ②・・・ 8:30~17:30

  ③・・・ 9:00~18:00

  ④・・・ 9:30~18:30

  ⑤・・・10:00~19:00

  ⑥・・・10:30~19:30

 遅1・・・11:00~20:00

 遅2・・・12:00~21:00

 遅3・・・13:00~22:00

  夜勤・・16:00~

  明け・・     ~ 9:30

 [実際の勤務状況(一部)]

  日  月  火  水  木  金  土  日

  休  ②   早2  休  夜  明  休   早2

≪地域支援部≫

 ヘルパー・・・7時~21時の内、9時間(休憩1時間) ※依頼により変動

 放課後等デイサービス・・・8時~19時の内、9時間(休憩1時間)

 生活介護・・・8時半~17時半(休憩1時間)

休日休暇

 シフトによる、夏期休暇、年末年始休暇

[施設支援部]

 1年間の変形労働制を使用。月7~9日の休日(休み希望出せます)

[地域支援部]

 ゆんた(ヘルパー)・・・8日~9日 → 労働時間は、依頼による

 ガーデン(放課後等デイサービス)・・・8日~10日 → 日曜、祝日は休館

 りーふ(生活介護)・・・水曜日、日曜日

有給休暇

 入社時・・・10日  最大20日  ※1時間単位での有給申請取得可能

福利厚生

  ・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・任意労災保険・退職共済等)

  ・福岡市社協(福利厚生共済制度加入)

  ・休業等あり(育児休業・介護休業・看護休暇)

  ・交通費支給(規定有)

  ・マイカー通勤可(無料駐車場あり)

  ・業務災害総合保険(月額500円)・・・プライベートを含む、ケガの通院+入院の実費補償

                      病気(癌を含む)の入院の実費補償

職業能力開発及び向上に関する取り組み

【研修】

 ・入社前新人研修

 ・外部新人職員研修(市社協、県社協等)

 ・法人新人職員研修(年1回:入社後数か月後)

 ・年7回全職員研修(園内研修会)

 ・福岡市上級救命講習(全職員取得済み)

 ・新人職員育成面談(各幹部職員による)

【自己啓発】

 ・国家資格取得支援(現金支給、昇給あり)

【キャリアコンサルティング】

 ・年2回人事考課面談あり

 ・育成担当職員(中堅職員)を年間通して配属

特記事項

*職員構成(職員72名)

 正規職員:54名  準正規職員:1名   臨時職員:18名  専従職員:2名

*平均年齢 36.3歳(正規職員のみ)

 (50代:8名 40代:12名 30代:16名 20代:17名)

*「採用人数」と「離職者数」

           採用[男女比]     離職者  人事異動(法人内) 

  R2年度  4名[男性1名 女性3名]   2名     0名

  R3年度  7名[男性2名 女性5名]   2名     0名

  R4年度  3名[男性1名 女性2名]   1名     0名

  R5年度  5名[男性2名 女性3名]   1名     0名

  R 6年度  4名[男性1名 女性3名]   0名     ―

その他

 採用試験前に施設見学可能。

 下記までお問い合わせ頂き、日程調整をさせてください。

   TEL:092-551-4011(担当 上原)

   E‐mail wakahisa-midori@suo.bbiq.jp